まるやま歯科医院

ご予約・お問合せ 0254-28-9242ご予約・お問合せ 0254-28-9242


お知らせ

2025.3.20 / 日常

正しい舌の位置

はじめに一つ質問です🙋

みなさん舌は本来あるべき位置にあるでしょうか。多くの方が舌位置とは?と思うかもしれません。普段あんまり気にも留めない舌ですが、私たちの健康を左右する重要な存在なんです!!

 

理想的な舌の位置とは、上あごに舌全体がペタッと吸い付くようについている状態です。ところが、加齢や生活習慣などの影響で舌力は低下します。すると舌👅は重力にまけてだらりとさがり

落ち舌【低位舌】

になってしまうんです。舌の力が低下して落ち舌になると食事中むせたり、食べこぼしが多くなるだけでなく、

口呼吸になるため、呼吸が浅くなって体に必要な酸素が十分に取り入れられず、自律神経が乱れがちに。集中力は続かず、やる気も出ない、疲れやすいと言った状態にもなります。

また鼻呼吸なら排除されるはずのウイルスや最細菌が体内に侵入してアレルギーや感染症を招くことも。さらに舌は首や背中、腰からかかとまで全身と筋膜で繋がっているため、舌力が低下すると姿勢にも悪影響がおよび、肩こりや腰痛、頭痛も起こることにもなるんです。

上あごに舌がペタッとついている状態が理想的。舌の先が下の前歯の裏に触れている、あるいは舌が口のどこにも接していないような状態は落ち舌(低位舌)です💦

一度みなさんも確認してみてください。

お家で簡単にお口周りや舌の筋力を鍛えられ

舌を正しい位置にする簡単な方法が「あいうべ体操」です。

「あー」「いー」「うー」「ベー」と大きく口を動かすだけで効果的✨

 

【あいうべ体操のポイント】
  • 無理のない範囲でそれぞれの動きを3-5秒かけてゆっくりとキープする
  • 全部で5-10回繰り返す
  • 1日に30回(例:朝・昼・夜ごはんの前に10回ずつ)を目安に繰り返す

    医院でも時々紹介させていただいています。ぜひ試してみてくださいね